NTTドコモの2011年夏モデル発表会は、冒頭、東日本大震災を受けたドコモの災害対応と、今後の災害対策について説明する場所となった。NTTドコモの代表取締役社長である山田隆持氏は、「一日も早い復興を祈りたい」と被災地へのお見舞いの言葉を述べた。
被災地のドコモの通信設備は、4月末までにほぼ復旧しており、東北三県の307基地局のうち290局が復旧し、震災以前とほぼ同じ状況になっているという。未だ復旧していない基地局も5月中にも復旧させる予定。福島原発の30km圏内については、68局のうち51局が復旧しているという。
また、未曾有の大災害を教訓とし、ドコモは新たに10項目の災害対策を実施する。より広範囲をカバーする基地局の「大ゾーン化」や基地局の無停電化、バッテリーの24時間化含め、2011年度の対策費は235億円にのぼるという。さらに、音声メッセージをパケットで送信するサービスなども2011年中にも提供する予定。
なお、震災の影響は、携帯電話の供給体制にも影響が出ている。山田氏によると影響は軽微だが、7月までは部品が枯渇している状況という。このため、夏モデルのうち4機種が当初の発売予定より2週間程度遅れて販売されることになる。7月以降は供給体制も回復する見通しだ。
■ スマートフォンが普及期に
夏のドコモは、山田氏が「選べる、使える、楽しめるスマートフォン」と紹介するように、バラエティ豊かな9モデルのスマートフォンを中心に、フィーチャーフォン12モデル、Xi対応のモバイルWi-Fiルーター2モデル、FOMAデータ通信端末1モデルの合計24モデルがラインナップされる。
ドコモは4月より、これまでスマートフォンとフィーチャーフォンで分断されていた企画開発チームを統合し、スマートフォンを軸に展開する体制へと布陣を変更した。夏のスマートフォンでは、Android 2.3が8モデル、下り最大14MbpsのFOMAハイスピード対応が6モデル、Wi-Fiテザリング対応モデルが7モデルと充実しており、さらに、おサイフケータイやワンセグ、赤外線通信機能といったこれまでフィーチャーフォンで受け入れられてきたニーズのある機能もサポートされている。
山田氏が「これまでスマートフォンは特別な存在だった」と語るように、ドコモの夏モデルは、スマートフォンをより普及層にアプローチする形をとった。端末の機能や仕様はもちろん、iモード端末を利用するユーザーの乗り換えを意識し、「iチャネル」や「メロディコール」「Gガイド番組表」などのスマートフォン対応もこの夏から本格化する。
緊急地震速報にあたる「エリアメール」がスマートフォンでもサポートされ、2011年冬モデル以降の端末では標準対応となる見込み。このほか、冬モデルより、iモードコンテンツの認証課金をスマートフォンでも取り入れる。iモード端末でMyメニュー登録していたコンテンツが、スマートフォンでも継続利用できるようになる。
また、ドコモの独自開発によるユーザーインターフェイス「docomo palette UI」も夏モデルで数機種に搭載し、冬モデル以降、標準搭載していく。
フィーチャーフォンやiモード端末向けのサービスについては、ドコモのプロダクト部長である丸山誠治氏より説明があった。丸山氏は、動画サービスのiモーションが夏モデル以降、従来の最大10MBから最大50MBに拡張すると発表した。また、コンテンツをパッケージ化してダウンロードする機能などもサポートされた。
このほか山田氏は、グローバルモデルのスマートフォンを求めるユーザーは、スマートフォンをパソコンのように使いたいユーザーであるとした。夏モデルはより一般層を意識し、iモード端末でできたことをスマートフォンにも求めるユーザーに、より強く響くものと言えそうだ。
このほか発表会後に実施された山田社長の囲み取材では、4月より始まったSIMロックの解除サービスの利用件数は20件程度、microSIMカードの単体販売が2000枚程度となっていることが語られた。
2011/5/16 17:44
0 comments:
Post a Comment